人気blogランキングへ ←クリックプリーズ(みなさんの愛の手を)
ITMediaに表題にある記事(エッセイ??)がありました。気になって読んでみると、
パソコンからの「不正な操作が実行されました」。こんなメッセージに、ムカついた経験をみなさん一度はお持ちかと思います。
冷蔵庫やテレビ、エアコンといった、いわゆる「家電」ではゼッタイに許されない言葉づかいが、まだまだパソコン、インターネットでは、はびこっています。 これは、「インターネットをつかわせてやっている」「つながせてやっている」という「ココロ」が、提供者側にあるからです。 |
「不正な操作が実行されました」というエラーメッセージ、確かに不親切ですよね。プログラムを作る側から考えると、「まさか、こんなところに落ち込む(プログラムが実行される)はずないよねぇ」とか、具体的なエラーメッセージが書けないときに、そういう曖昧なメッセージを書いてしまうことが多いです。あとは、なんでそういうエラーになったのかをトレースできない場合ですね。エラーフラグでチェックするのですが、場合がありすぎることもある(まあ、プログラムの作り方が悪いというのもあるのですが)。
「伝える」と「伝わる」の違いは「なるほど」と考えさせられました。心が通じ合うのが「伝わる」ことなんだそうです。単に情報を伝達することが「伝える」。そこには心に響くものがないということなんですね。その例としてラジオ通販の話を書いています。
ラジオ通販の返品率は、テレビ通販の返品率より低い、という事実をご存知でしょうか? 本来、「想像していたカタチと違った」「こんな色だと思わなかった」といったクレームは、ラジオ通販の方が多そうな気がしますが、実はそうではないのです。
それはラジオDJの持つユーザーに「伝わる」チカラです。DJのチカラは、リスナーの心に届くコミュニケーションをつくるチカラ。だから、返品率が低いのです。 「あの人がすすめてくれたんだ」という思いが大事なのです。 サイバーエージェント社内のライターたちには、もっとラジオを聞こう、と言ってます。私は、J-Waveをよく聞いていますが、クリス智子さんと秀島史香さんは、すごく参考になります。 クリス・ペプラーさんは、ちょっと上級者向けで、素人は真似しないほうがいいかもしれません(笑)。 「声に出して読む」。このちょっとした行為で、自分の書いた文章が、きちんと他人に伝わるものになっているかどうか、判断することができます。 |
テレビ通販よりラジオ通販のほうが返品率が低いというのは知りませんでした。テレビの場合は商品を見ることができますが、ラジオは声(音)だけですから聞くだけでイメージが湧くような説明をしなくてはいけない。言葉だけというのは本当に大変です。
このことはホームページでも同じことですね。説明不足や説明過剰のページ、結構あります。読んでもらった人にうまく伝えるためには、第三者に音読してきちんと伝わるかをチェックすべきですね。
コメント (2)
おはつでございます。
宜しくお願い致します。
私はMSDOSからWIN95に換わったとき、プロパティとかフォルダとかの意味が理解できませんでした。(笑)
投稿者: とんじい | 2007年07月10日 22:23
日時: 2007年07月10日 22:23
とんじいさん、コメントありがとうございます。ブログ「爺砲弾」いつも読ませて頂いています。
コンピュータ関連の言葉って、IT業界にいてもその専門分野に明るくない人は聞いたこともないということもよくあります。
年齢とともにそういう新しい言葉が頭に入らなくなってしまうんですよねぇ。
投稿者: aqua0319 | 2007年07月11日 21:25
日時: 2007年07月11日 21:25