« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月 アーカイブ

2007年11月02日

優勝だ!


人気blogランキングへ




 53年ぶりの日本シリーズ優勝、中日ドラゴンズおめでとうございます。

 いや~、53年って私の年齢より多いじゃないですか。昭和49年のセリーグ優勝もしっかり覚えている私としましては、ようやく、ようやく勝ってくれたかと。なかなか日本シリーズで勝てなかったんですよねぇ、中日というチームは。

 で、昨日の試合、事務所でワンセグチューナーで見てました。スポーツのような、画面の動きの多い画像は表示がおかしくなるのも気にせず、最後の最後まで見ていました。山井のパーフェクトなるかと思ってたのですが、9回からは岩瀬が登板。このことに対して、スポーツライターの玉木氏が怒っているようで、IZAにその記事『「小心で夢のない野球」玉木氏、落合采配に激怒』がありました。
 玉木氏が怒るのは理解できます。私だって「う~~ん、交代か」とも思いましたからね。でもファンの一人としてはその交代に対して怒りを感じるものではありません。ともかく勝利第一と思ってましたからね。でもその怒りから

「午前中に中日新聞に優勝予定稿のコメントを電話で送っていたが急遽(きゅうきょ)電話して削除してもらう。100年に1度あるかないかの凄い興奮の瞬間よりも52年ぶりの優勝を確実にしたかったというならナント小心な夢のない野球か!」とまくしたてた。
ってあるのはちょっと怒りの方向性が違うんじゃないかなと思うのですが。

 まあ、某新聞のえらいさんが、クライマックスシリーズについて暴言を吐いたことと比べれば、その怒りはある意味正当なものだと思いますけどね。

2007年11月03日

どうして韓・中・日・台なの?


人気blogランキングへ




 livedoor ニュースに『韓・中・日・台が漢字の字体統一へ』という記事を見つけました。えっと・・・、韓国ってハングルだけにして漢字を使わないようにしているんじゃなかったと思うのですが。

 真面目な話、統一できるとしたら、台湾と中国でしょうね。基本的に字体が違うだけですからねぇ、簡体字と繁体字って。日本は戦後独自の省略をしたことと、常用漢字を制定してしまいましたから、中国で使っている漢字にあっても日本では使えない漢字がたくさんありますからね。
 日本で省略した漢字のせいで、漢字の成り立ちがよくわからなくなってしまったんじゃないかと思っているのに、簡体字で統一された日にゃ、まったく不明になってしまうんじゃないかと。あれじゃ記号を覚えるようなもんだと思うのですが。

 まあ、このニュースソースが朝鮮日報ですから、話半分以下で読んだいいかとも思いますけどね。

2007年11月05日

えっ、軽自動車だから軽油!?


人気blogランキングへ




 痛いニュースに『「軽」だから 安いから… ガソリン車に軽油入れ「動かない」…セルフ式スタンド利用でトラブル多発』というエントリーを発見。おもわず「うそ・・・」とつぶやいてしまいました。

 元記事は読売新聞の中部版で『ガソリン車に軽油「動かない」 セルフ式 トラブル多発』という記事です。端折るのもなんなんで、全文引用します。

 ガソリンと軽油を取り違えて給油したため、走行できなくなるトラブルが、東海4県と北陸3県で、今年7月~9月の間に計232件発生したことが、日本自動車連盟(JAF)愛知支部の調査でわかった。誤給油のほとんどが、セルフ式のガソリンスタンドで、自分で給油したドライバーとみられる。愛知県は店舗数、増加数とも全国トップの“セルフ王国”で、同支部では、ガソリンの高騰から、セルフ式スタンドの利用が増え、さらに同様のトラブルが起きる可能性があるとみて、注意を呼びかけている。

 同支部は今年7月から、北陸・東海7県で誤給油による救援要請のデータを取り始めた。9月末までの1日平均では約2.5件のトラブルが発生している。

 自動車には、揮発性が高いガソリンを燃焼させるエンジンと、ガソリンより高温高圧で燃えやすい軽油を使用するディーゼルエンジンなどがある。誤った燃料を入れるとエンジントラブルが発生し、ドライバーからは「アクセルを踏んでも加速しない」などの通報がJAFに入るケースが多い。燃料の抜き取りが必要になるが、エンジン洗浄や部品交換などを行うケースもあるという。

 財団法人・日本エネルギー経済研究所石油情報センター(東京)によると、東海4県と北陸3県では、セルフ式ガソリンスタンドが毎年増加。特に愛知県では432店(今年3月末)と、前年から100店近く増え、店舗数、増加数とも全国トップだ。

 同支部によると、誤給油のほとんどが、セルフ式スタンドで発生しており、中には「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで給油したケースもあった。また、JAFによると、ガソリン代の高騰を反映して「軽油の方が安かったから」との理由で給油するケースも全国ではあるという。

 原油価格の高騰を受けて、今月1日からガソリンなどの販売価格が大幅に値上がり。セルフ式スタンドを利用するドライバーの増加も予想されることから、同支部では「今後、誤給油が増えることが懸念されるが、ドライバーは気づいたらすぐにエンジンを止めてほしい」としている。

 ジョークではないようです。ちなみに wiki で「軽油」を調べてみると、概要には
原油の蒸留によって得られる沸点範囲が180~350℃程度の石油製品(炭化水素混合物)である。精製直後は無色であるが、出荷前にエメラルドグリーンなどに着色される(精製会社により異なる)。

軽油の名は、重油に対応して付けられたものである(決して「軽自動車用の燃料」という意味ではない)

 なんと、wiki にも軽自動車用の燃料ではないと書いてありました。

 いやはやなんともすごい話です。こんなんで運転免許を持っているってのが不思議なくらいですね。痛いニュースには「頭まで軽いのか」とのコメントもありましたが、そう思われても仕方ないような。

続きを読む "えっ、軽自動車だから軽油!?" »

2007年11月08日

マスコミの誤報を正す会・・・


人気blogランキングへ




 IZAの記者ブログで有名な阿比留氏のブログ「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」に興味深いエントリーがありました。それが『「マスコミの誤報を正す会」の記者会見に行ってきました』です。内容はリンク先を読んでもらうこととして、この手の話ってネットの進化が大きく影響しているんだと感じましたね。阿比留氏自身、新聞記事としては大きく取り上げることができないから、ブログに書いたとあります。ネットに接していないほとんどの人たちはこういう記者会見があったこと自体知らないんじゃないでしょうか。
 私自身、氏のブログを読まなければ知る術がないのですからね。

 誤解を恐れずに書くと、自分たちの考える(間違った)方向へ誘導するために記事を書き、ニュースを報道しているとも言えるのではないかと。インターネットが商用利用できるようになった1995年以前は、マスコミの報道は正しいものなんだと、かなりの人が思っていたんじゃないでしょうか。当事者でなければ、どこが間違っているのか判りませんからね。ところが今はブログなどを通じて、市井の人たちの意見を見聞きすることができるのですから。

 でもこういう報道に条件反射で持論を展開する人もいます。その例が痛いニュースに2つありました。一つが『「ネギで滑って骨折」 60歳女性、イトーヨーカ堂に300万円の賠償求め提訴』で、もう一つが『修学旅行で騒いだ生徒を、新幹線の中でスクワット300回させる→1人入院』です。これらの元記事が虚偽の報道とは言いません。でも確実に舌足らずなんですね。
 例えば「ネギで滑って・・・」の元記事(もうリンクが切れてます)は、両者の言い分を取り上げていません。これがないと、どちらが正しいのか判らないですよね。でも2chのコメントを読んでみると、訴えた女性を非難する書き込みが大半です。多分以前の私だったら、「乱訴だろう」と単純に思ったでしょう。でも今はそう思わない。情報が足らないことが判っているからです。
 もう一つの記事もそう。新聞報道だけでは足りないんです。これはテレビのニュースで扱っていたのですが、スクワットを300回させられた生徒の一人は、筋肉痛を通り越して筋肉が損傷している状態になったとのこと。そこまで記事に書かれていたならば、違った反応になったはずです。

 まあ、一般人には記事・ニュースの裏取りは、なかなか難しいものです。とはいえ、マスコミが流す情報は、「すべてではなく不足分がある」という前提の元で持論を書かなくてはいけないと思うだけでも、かなり違ってくるはずです。

 もっと話を飛躍させると、企業の広告宣伝活動にも影響してくるのではとも思います。正直に、不利な点を隠さない。ある場面ではそういうものも必要なんじゃないかと。

2007年11月12日

バイラルマーケティングって、そういうものなのか!?


人気blogランキングへ ←クリックプリーズ(みなさんの愛の手を)




 週末に勉強会とかいろんな雑事が入っている上に、顧客のデータトラブルが発生して土日の睡眠時間は両日とも3時間くらい。ということでめちゃくちゃ眠い今日、週明けです。

 で、ブログも間が空いてしまったので、今日は真面目に診断士っぽい話題を。
 日経ビジネスオンラインに『キーマンに聞くネット広告の未来』という特集があります。ここを読んでみると、私の足りない頭では「ネット広告=バイラルマーケティング」というような感じを受けました。バイラルマーケティングは以前取り上げたと思うのですが、この特集記事を読んでいると「なんだかなぁ・・・」という思いがあります。

 まあ、マーケティングですから仕掛け人がいるのは否定できません。バイラルマーケティングは口コミをうまく利用するものですよね。口コミで話題になるものを、低予算で作って・・・というのが私のイメージにあったんです。でも『クチコミ広告、まずは「お試しセット」から』にあるように「3000万円くらいの予算がないと・・・」と言われると中小企業では手も足も出なくなります。単純に売上高対宣伝広告費を5%と考えると、売上高が60億ないとダメっていうことですよね。ネットで宣伝するのにそれだけ投資しないといけないなんて。

 この日曜日にあった勉強会(診断士の集まりです)で、来年のテーマを話していたのですが、「OSSと無料ソフトを使って中小企業のIT活用を進めるには」というのはどうかという意見が出ました。やる気のある企業であれば、OSSを使うことで意外と低コストでネットショップなどをオープンすることができます。でも上で書いた話だとちょっとやそっとじゃ、うまく売れないよなぁと思ってしまいます。

 まあ、日経は大企業向けの内容が多いので、それを中小企業にそのままあてはめること自体が間違っているのですが、ちょっと気が重い話にぶつかってしまったみたいです。でも、知恵を絞ってなんとかせねばとファイトが湧いてきたところもあったりして。

2007年11月14日

女性の感性は・・・


人気blogランキングへ




 いつもの痛いニュースからなんですが、ちょっと面白いというか、気になる話です。それがこの『「乗るとやせる」「肌がうるおう」女性からみて車に追加して欲しい機能ランキング』というエントリー。

 元記事はgooランキングからなんですが、女性が車に求める追加機能のベスト20を挙げています。いやぁ~すごいもんですねぇ。こういう感性は男性からは出てこないでしょうね。特に、
 第1位:運転席でも日焼けしない
 第4位:肌がうるおう
 第11位:乗るとやせる
 第15位:マッサージチェア
というのは、女性特有の解答でしょうか!?。わからないではないなぁという解答が、
 第3位:苦しくないシートベルト
 第9位:自動ブレーキ装置
ですね。
 第7位の足がむくまない・・・って、運転していると浮腫むんでしょうか?。座席の高さと足の長さが合っていないからなのかなぁ???。

 この回答をみてみると、車を運転することに対しての要求が少ないんですね。男性にとってはどうでもいいようなものを要求しているんです。この回答をおかしいなんて言いません。移動手段としての車が持つ機能については満足しているから、それ以外の付加価値をつけてほしいと言っているのだと思います。

 ということは、既存の商品をもっと売ろうとするには、商品の機能を追求するのではなく、別の機能を追加するほうがいいんじゃないか?とも思えます。
 実は今日テレビで、新世代DVDレコーダーについて特集をやってたのをたまたま見ていたんですね。BlueRayとHDDVDです。録画時間とか値段など比較点はいろいろあるのですが、メカに弱い人たちは、技術的な話よりも、如何に簡単に録画や再生ができるほうが重要なんじゃないでしょうか?。

 まあ、今回のアンケート、新商品開発や商品改良のヒントになる・・・、なればいいなぁ(^^;

続きを読む "女性の感性は・・・" »

2007年11月19日

ブログの更新頻度が・・・


人気blogランキングへ




 一時期は真面目に毎日ブログの更新をしていたんですが、最近はかなりさぼっています。なんでなんだろうと思ったのですが、何かを訴えたい・伝えたいという気持ちが低くなったのかな?。それと、優先順位が相対的に低くなってきたということもあるんでしょう。それと書く内容をなるべく仕事に関することを書こうとしているのもあるんでしょう。

 と言うことで、内容をしぼらずに書いていこうかと思ってます。ついでにブログランキングのカテゴリも変更してしまいましょう。このランキング、どうも自分以外はクリックしていないようですしね。ランキングからはずすことも考えたんですが、まあ、それもなんとなく寂しいかな?とも感じてますので。

2007年11月20日

近所の秋


人気blogランキングへ




 先日、ちょっと時間が空いたので、近くにある公園に行って来ました。そこでのスナップです。

 公園には池があって、そこにいた渡り鳥の鴨(ですよね!?)ですね。で、餌付けされているようです。ご夫婦らしき2人がパンくずをまいてました。それに集まってきたのがこの写真です。
 落葉樹が結構あるはずと思っていたのですが、それほどなかったですね。それと色があまりよくなかったです。とはいえ、一応何枚か撮ってきました。それが
 です。この写真を撮った次の日からやたら寒くなりました。昨日は青森の酸ヶ湯で70cm以上の積雪があったというし、高山でも雪が降ったとのこと。いや~そりゃ寒いはずです。  早く山の紅葉を撮影したいのですが、この分じゃ行けそうにないなぁ・・・。ちと残念です。

2007年11月22日

いや、そりゃ無理でしょ


人気blogランキングへ




 いや~、寒いですね。今日は名古屋に出掛けたのですが、風があって寒かったです。コートを着ていこうか迷ったのですが、汗っかきなもんですから客先で汗を拭くのもなぁと思って持っていかなかったんですね。邪魔になろうとも、汗をかこうともこれからはコートを持ってでるようにします。

 閑話休題。ITMediaにちょっと「???」な記事がありました。それが『炎上ブックマーク「炎ジョイ」、開設から2日で休止』です。

 「レイヤー上で“ガス抜き”をすることで、ブログ本体の炎上を一定数阻止できるのではないか」と考えて構築したと同社は説明。炎ジョイを訪れてレイヤー上で「炎上コメント」を寄せればそれで満足し、ブログやサイト本体に訪れて実際に炎上させることはないのではないか――と考えた実験だったという。
 私に言わせれば、そんなの間違ってますよ。鎮火用の消火剤をまくのではなくて、ガソリンまいているようなもんです・・・ってのがどうして判らないんでしょうねぇ。

 なんで「炎上」するのか!?。ブロガーが最初の種火でうまく鎮火させればいいですが、放っておくと野次馬がどんどん燃料投下しますからねぇ。消えるわけがない。

 まあ、

  同社はブロガーやサイトオーナーに協力を依頼し、承諾を得たサイトを「炎上サイト」としてあらかじめ登録。「1000人程度が利用するだろうと想定し、サーバも1台しか用意していなかった」というが、大手ポータルのニュースなどで紹介され、2日で約20万人のユーザーが集まった。ユーザー増に連れ、協力サイト以外の一般サイトの登録が急増。登録された一般サイトが急速に「炎上」した。
とのことですから、予想外の出来事が起こったとも言えるのですが・・・。でもこれって予想できることなんじゃないかと。

 もう少し考えればよかったのにねぇ。

2007年11月24日

名簿の扱いは


人気blogランキングへ




 連休の狭間、何をしてました?。世間は連休と言ってますが金曜日の勤労感謝の日でも働いていました。で明日は勉強会があるので、今日だけが休み。でも貧乏性の私は事務所に出て来ています。

 こういうときには事務所の整理をしなくちゃなぁとも思うのですが・・・、ぼーっとしながら時間が経ってしまってました。でニュースサイトを見てみたら、IZAに『レストラン客320人の個人情報盗まれる 広島のホテル』という記事がありました。短い記事ですので、そのまま引用しちゃいますね。

 ホテルサンルート広島(広島市中区)は24日、ホテル内のレストランの顧客名簿がなくなり、約320人分の名前や住所、電話番号などの個人情報が流出したと発表した。
 ホテルによると、なくなったのはレストランの女性会員クラブの会員名簿や常連客の台帳などで、今月13日、レストラン内の事務机などからなくなっているのに従業員が気付いた。
 今月22日になって一部の顧客に情報流出を知らせる差出人不明の電子メールが届き、外部に持ち出されたことが判明。ホテルは名簿が盗まれたとして、広島中央署に盗難届を出した。
 名簿の保管場所は施錠などをしていなかった。ホテル側は個人情報が流出した顧客に謝罪するとともに、今後、管理徹底を図るとしている。

 多分、紙ベースの名簿が盗まれたということですよね、電子媒体ではなくて。なんちゅう危機意識のなさなんでしょうね。13日にないことを気づいて、22日に盗難届ですか!?。ちょっとのんびりしすぎていませんかねぇ。
 犯人がコピーして名簿を元に戻したとしたら、どうなっていたことでしょうね。盗難届を出すことができなくなります。メールで情報流出が知らされても、そんなことはないって言い張るんでしょうか、このホテルは。

 世の中、電子データの流出は騒がれますし、きびしくチェックしている企業も少なくないと思います。でも意外と盲点なのが、紙媒体。最低でも鍵が掛かるロッカーにしまっておかないと。最近はOCRの精度も高くなってきていますから、紙からデータを起こすのも昔みたいに面倒ではなくなりましたしね。

2007年11月25日

事業承継は難しい


人気blogランキングへ




 今日は月1回ある事業承継研究会の開催日。会員の事例発表を聞いていて、私の顧客のことをず~っと考えていました。どうしようかと訊ねられたのが1件、考えなくてはいけないよなぁと思っているのが1件。なかなか頭が痛いところです。

 で、この事業承継問題は究極の危機管理なんじゃないかと思うようになりました。ひょっとすると社長が事故とか急病で仕事ができなくなったら・・・ということも考えなくてはいけないんですからね。だからかなり前から準備をしておかないといけない。とはいえ、社長自ら「自分に何かあったら」なんて考えたくないですからね。

 もし、その手の話に興味があるようでしたら、メール下さい(おぉ、久々の営業トーク)。

2007年11月27日

ネット配信 VS CD


人気blogランキングへ




 池田信夫氏のブログ「池田信夫 blog」に『ネットはクリエイターの敵か』というエントリーが。
 このエントリーを読んで思ったこと。レコード会社や放送局って新しいビジネスモデルに対応できない恐竜的な存在なんだなと。それとクリエーターに放送局やレコード会社が含まれるってのは、直感的には思えないものなんだなと。まあクリエータの一部ではあることは間違いないんですが。

 レコード盤からCDに変わったときは、単に物理メディアの変更だったんですね。ところがネット配信はメディアが増えたということになります。それもデータが何回コピーしても劣化しないし、コピーが簡単にできちゃうメディア。ということは、ネットという新しいメディアに対応したビジネスモデルを作り上げなければ、売上が減少するのはある意味当然の結果だと思います。

 物理的なメディア作成費(CD・DVD、パッケージ、POP等)が必要ないですから、極端な話になるかも知れませんが、CDの半額でも元が取れるんじゃないでしょうか。1曲単価が安ければコピーせずに購入する人が増えるだろうし、マニア受けしかしないものでも簡単にメニューにのせることができるでしょうしね。

 池田氏が最後に書いていますが、これはもっともな話。

岸氏がみているのは、本源的なクリエイターの利益ではなく、エイベックスというレコード会社の利益にすぎない。それが減っているのは、要するにレコード会社は衰退産業だからである。もっと効率的にコンテンツを流通させるメディアが出てきたら、CDが没落するのは当たり前だ。レコード会社にとってミュージシャンは不可欠だが、逆は成り立たない。マドンナにとってはCDよりライブのほうが重要だし、レディオヘッドのようにレコード会社を「中抜き」して、ミュージシャンが彼らの創造した価値の90%をとる時代が来るかもしれない。守るべきなのはクリエイターの利益であって、レコード会社の利益ではない。

 レコード会社は「企業」なんですから、利潤を得るための方策を考えなきゃいけません。それが従来の方法に固執するのは間違っています。

2007年11月28日

webの表示サイズは


人気blogランキングへ




 ブログに書く話題がないかとニュースサイトを辿っているですが、どうも最近横スクロールをしないと全体が見えないサイトがかなりの割合を占めているなと感じてました。今日もITMedia日経ビジネスオンラインを見ていたのですが、横のスクロールバーが表示されてしまいます。まあ本文が見えないというものではなく、広告が見えないだけなので、大きな問題はないんですけどね。

 以前は「誰がどんな環境で見ているかわからないから、横のサイズを指定するのはマナー違反」だったような記憶があるんですが、いつからそういうマナーがなくなったんでしょうねぇ。個人的な話になってしまうのですが、報告書など文章が大半を占めるものは縦長じゃないと見づらいんですね。視線が大きく横へずれると、次の行が判りづらくなってしまうんです。そういうこともあって、ブラウザは縦長の表示にしています。最大表示にしてないんですよ。
 ところが、いつからかブラウザが最大表示になっているものと仮定して作ってあるサイトが多いこと。私としては、複数のウィンドウを同時に立ち上げて作業することが多いものですから、全てのウィンドウを最大表示にすることはありません。最大表示にするソフトは今のところ、excelくらいなものです。当然のころながら、ブラウザも自分の気に入った(縦長の)サイズにしています。

 webページの製作もCSSなどでかなりデザイン重視のページを作ることが出来るようになりました。一昔前なんか、webページにはデザイン的に凝ったものなんか不可能と言っていたんですけどねぇ。
 windowsを使っている人はどうも全画面表示にする人が多く、macやunixを使っている人はマルチウィンドウを駆使する人が多いような気がしています。PCでネット接続する人の多くはwindowsを使っているはずですから、全画面表示でwebページを見る人が大半なんでしょう。だからというのもなんですが、1024×768などの画面サイズを前提に作っているページが増えるんでしょうね。

 時代の流れと言われればそうなんでしょうけど、私のように、なんだかなぁと思っている人もいるんじゃないかな??と。これはおじさんの愚痴になってしまうんでしょうか?

2007年11月29日

ビジネス用語は難しい???


人気blogランキングへ




 たまたま yahoo ニュースを見ていたら、『実は意味を知らないビジネス用語、1位は「クラウドソーシング」』という記事を見つけました。
 元記事はgooランキングで、『実は意味を知らなかったビジネス用語ランキング』です。ちなみに
 第1位:クラウドソーシング
 第2位:CSF
 第3位:バズマーケティング
 第4位:ロングテール
 第5位:CPC
 第6位:BSI
 第7位:ブレスト
 第8位:B2C
 第9位:B2B
 第10位:ステーク・ホルダー
となっています。この中で私が知らなかったのが、クラウドソーシング、CPC、BSIの3つでした。診断士としては全部知ってないといけないんでしょうかね?。でもやたら略語が多いですよねぇ。第6位のBSIって景気動向指数と言われればすぐに判るんですけどねぇ。「ブレスト」ってブレーンストーミングの省略した言い方なんですが、なんでも略せば良いってものじゃないと思うのですが。

About 2007年11月

2007年11月にブログ「つれづれコンサル」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by
Movable Type 3.35